投稿

イオン系列の優待をまとめて朝食の食材に【株主優待】

イオングループの株主優待は、1,000円の買い物につき1枚(100円)利用できる「商品券」が多い。 優待商品としては少ないながら「イオンギフトカード」ならば、満額ギフトカードでの支払いが可能で、イオンオーナーズカードのキャッシュバック対象にもなる。 イオン(8267) イオングループでの買い物でキャッシュバックが受けられる「オーナーズカード」と、イオングループ各店舗で使える「ギフトカード」がもらえる。 ①所有株式数 2月 100株以上 3% 500株以上 4% 1,000株以上 5% 3,000株以上 7% ②保有期間 2月 1,000株・3年以上 2,000円 2,000株・3年以上 4,000円 3,000株・3年以上 6,000円 5,000株・3年以上 10,000円 100株を保有していれば、イオングループでの買い物で3%のキャッシュバックが受けられるオーナーズカードがもらえる。 さらに、1,000株を3年以上保有すれば、2月に①5%+②2,000円で、毎年2,000円相当のギフトカードと5%のキャッシュバックが受けられるオーナーズカードがもらえる。 イオンディライト(9787) イオングループ各店舗で使える「ギフトカード」が年1回もらえる。 ①所有株式数 2月 100株以上 2,000円 1,000株以上 4,000円 5,000株以上 6,000円 10,000株以上 8,000円 100株を保有していれば、2月に①2,000円で、毎年2,000円相当のギフトカードがもらえる。配当は1株84円。 イオンモール(8905) イオングループ各店舗で使える「ギフトカード」が年1回もらえる。 ①所有株式数 2月 100株以上 3,000円 500株以上 5,000円 1,000株以上 10,000円 100株を保有していれば、2月に①3,000円で、毎年3,000円相当のギフトカードがもらえる。 イオン九州(2653) イオングループ各店舗で使える「ギフトカード」が年1回もらえる。 ①所有株式数 2月 100株以上 3,000円 500株以上 4,000円 1,000株以上 5,000円 100株を保有していれば、2月に①3,000円で、毎年3,000円相当のギフトカードがもらえる。 イオングループの4銘柄で、毎年1万円相当のギフトカードがもらえる。5%のキャ...

【雑記帳】ブラックカード卒業

ANAダイナースプレミアムカードからANAダイナースカードにダウングレードしました。 年会費の負担が13万円以上軽くなりました。その代わりに継続マイルが10,000マイルから2,000マイルに、カード利用でのポイント付与率が1.5%から1.0%に下がりました。 ここ数年はカード利用額が年間200万円〜250万円ほどです。付与されるポイントをマイルに換算して、10,000マイルから12,500マイルほど減ることになりそうです。 継続マイルと合わせて、レギュラーシーズンの東京⇔札幌か、ユナイテッド航空でエコノミークラスの日本⇔グアムの往復1名分くらい。これなら年会費の差で取り戻せそうな気がします。 スーパーフライヤーズ会員になったので、優先チェックインと優先搭乗、同伴者1名まで無料でANAラウンジが利用できます。プレミアムカードではANAラウンジ利用は本人のみ、優先チェックインや優先搭乗はプレミアムクラス利用時だけでした。 カードラウンジは変わらず、本人と同伴者1名まで無料です。

500円以下で食べられるチェーン店の親子丼を徹底調査

イメージ
食べログで「東京都×親子丼」を検索すると、ヒットするのは221件(2023年4月現在)。そのうち75件は、チェーン店のなか卯。親子丼といえば、なか卯と言っても過言ではないが、他の丼チェーンも親子丼を投入し、その牙城を崩そうと模索中。 丸亀製麺 親子丼 390円〜 新宿文化クイントビル店でテスト販売され、関東・関西・中部地方で2ヶ月限定販売、2020年からは一部店舗のみで展開中。 店舗によって曜日や時間帯が限定されていたり、鶏親子丼、名古屋コーチン親子丼、親子丼定食などメニュー名が異なっている場合も。東京都内では71店舗中64店舗で販売中。 ほっともっと 親子丼 430円 2019年2月1日から鶏肉増量などリニューアル。 鶏ガラスープ、醤油、生姜などで下味を付け、だしのきいた鶏肉と玉子がご飯に絡み、食欲をそそる。 吉野家 親子丼 並盛437円 2012年に販売していた商品を10年かけて再開発し、2022年4月19日に販売開始。 とろりなめらかな玉子、ぷりっとした鶏肉、シャキっとした玉ねぎ、それぞれの食感を楽しめる吉野家特製たれがたっぷりと使われている。 3ヶ月で販売終了し、鶏卵価格の高騰により2023年の再投入は見送りに。 なか卯 親子丼 490円→新価格450円 1994年に販売開始。2023年4月6日に現行価格から40円の値下げ。 ひとつひとつ、手鍋で丁寧に調理した自慢の一杯です。大ぶりの鶏肉と三種の醤油を使った特製の割下を使用し、飼料からこだわった濃厚なこだわり卵で“ふわとろ”に仕上げた親子丼。 松屋 親子丼 500円 2017年から関東66店舗でテスト販売され、2022年10月25日から全国展開。 ごろごろの鶏もも肉を玉子でふんわりとじ、落とし玉子もついたまろやかな味わいが特徴。店内ではサービスで味噌汁が付く。

カップ焼きそば卒業

東洋水産のカップ焼きそばとチルド焼きそば マルちゃん 焼そば お好みソース(1人前) めん  135g 食塩相当量 0.5g ソース   20g 食塩相当量 1.8g(合計2.3g) マルちゃん 焼きそば カップ焼そば 1食 107g(めん90g) 食塩相当量3.6g 日清食品のカップ焼きそばとチルド焼きそば 日清焼そば 蒸し 1袋 160g(めん150g) 食塩相当量3.6g 日清焼きそばU.F.O. 1食 128g(めん100g) 食塩相当量5.9g カップ焼きそばの麺が湯切り後に1.5倍に増えるとしたら麺量は同量で、塩分だけ多いことになります。

ネットと電話の最強節約プラン

携帯電話とインターネット、固定電話はNTTドコモでまとめています。 irumoの3GBプランにドコモ光セット割とdCARDお支払割をつけて、1回線あたり880円。 ドコモ光はマンションタイプで4,400円。 ドコモ光電話が550円。 家族4人分で、月額8,470円と通話料です。 出先で電話をかけることはほとんどないので、かけ放題にせず固定電話を契約しました。問い合わせなどのフリーダイヤルにもかけられますし、通話料も携帯電話でかけるより遥かに安く済みます。 ちなみに携帯電話ショップなどで粗品と引き換えにアンケートという名の乗り換え営業をかけられる時も、このプランと料金を伝えるとたいてい諦めてくれます(笑) いまのところ、これが我が家の最強プランになっています。

【お得技】業務スーパーは産地が不安?そんな人におすすめな商品を発見

アーモンドはほとんど外国産 食用として輸入が認められているのは、スイートアーモンドだけです。そのため、輸入されるアーモンドは、カリフォルニアなどのアメリカ産が98.7%、そしてアメリカと収穫時期が半年ずれるオーストラリア産が0.1%、残りがスペインやイタリアなどのヨーロッパ産になっています。 業務スーパー 1.79円/g アーモンド300g 538円(税別) アメリカ産。 イオン(トップバリュ) 2.38円/g 素煎りアーモンド 230g 548円(税別) アメリカ産。食塩・植物油不使用。 西友(みなさまのお墨付き ) 2.42円/g ローストアーモンド 370g 898円(税別) アメリカ産。食塩無添加。 共立食品 2.97円/g 素焼きアーモンド ボリュームパック 370g 1,100円(税別) アメリカ(カリフォルニア)産。食塩不使用。 Amazonで詳細を見る 管理者用エラーメッセージ アイテムを取得できませんでした。 TooManyRequests The request was denied due to request throttling. Please verify the number of requests made per second to the Amazon Product Advertising API. このエラーメッセージは"サイト管理者のみ"に表示されています。 成城石井 3.96円/g 素焼きアーモンド 300g 1,191円(税別) アメリカ(カリフォルニア)産。食塩・植物油不使用。 Amazonで詳細を見る 管理者用エラーメッセージ アイテムを取得できませんでした。 TooManyRequests The request was denied due to request throttling. Please verify the number of requests made per second to the Amazon Product Advertising API. このエラーメッセージは"サイト管理者のみ"に表示されています。

【株主優待】砂糖がもらえる銘柄まとめ

年間一人当たりの砂糖消費量は約15kgと言われています。 DM三井製糖 スプーン印の三井製糖とばら印の大日本明治製糖が経営統合してできた会社です。 100株以上の保有で自社製品1,000円相当、200株以上の保有で自社製品3,000円相当がもらえます。 ウェルネオシュガー(旧 日新製糖) カップ印の日新製糖とクルルマークの伊藤忠製糖が経営統合した会社です。 100株を3年未満保有で自社製品1,000円相当、3年以上保有で自社製品2,000円相当がもらえます。 日本甜菜製糖 北海道のビート(甜菜)から製糖をおこなっている会社です。 100株以上の保有で自社製品1,000円相当、500株以上の保有で自社製品1,500円相当、1,000株以上の保有で自社製品2,500円相当がもらえます。 塩水港精糖 台湾に起源を持ち、パールエース印で知られる会社です。 1,000株を3年未満保有で「オリゴのおかげ300g」×4本と自社製品3,500円相当、3年以上保有で「オリゴのおかげ300g」×4本と「オリゴのおかげプレミアム300g」×2本に自社製品5,000円相当がもらえます。