投稿

ラベル(家具・家事用品)が付いた投稿を表示しています

【株主優待】QUOカードがもらえるおすすめ銘柄

株主優待の商品として人気なのがQUOカードです。 優待として新設、拡充・縮小、廃止が簡単にできて、カードタイプで送付も楽なので、企業側としても使い勝手がいいのでしょう。 多くのコンビニや書店、ガソリンスタンドのほか、デニーズやマツモトキヨシでも使えるので、株主にとっても便利です。 優待廃止の可能性も考えて、配当もきちんと出している銘柄を探してみました。 銘柄 所有株式数 保有期間 QUOカード INPEX 400株 1年以上 2年以上 3年以上 1,000円 2,000円 3,000円 800株 1年以上 2年以上 3年以上 2,000円 3,000円 5,000円 リコーリース 100株 - 1年以上 3年以上 2,000円 4,000円 5,000円 マニー 300株 1年以上 3,000円 ニチリン 100株 1年以上 3年以上 1,000円 3,000円 1,000株 1年以上 3年以上 2,000円 4,000円 5,000株 1年以上 3年以上 3,000円 5,000円 中央倉庫 300株 - 3,000円 1,000株 - 5,000円 5,000株 - 10,000円 サカタインクス 100株 - 1年以上 3年以上 500円 1,000円 2,000円 稲畑産業 100株 - 半年以上 3年以上 500円 1,000円 2,000円 200株 - 半年以上 3年以上 500円 2,000円 3,000円 300株 - 半年以上 3年以上 500円 3,000円 5,000円 あらた 100株 - 2,000円 住友精化 100株 半年以上 2,000円 カナデン 100株 - 1年以上 1,000円 2,000円 1,000株 - 1年以上 2,000円 6,000円 たけびし 100株 - 2,000円 1,000株 - 4,000円 日伝 100株 1年以上 2,000円 1,000株 1年以上 5,000円 帝国繊維 100株 1年以上 1,000円 日本毛織 100株 1年以上 1,0...

【株主優待】ファーマライズホールディングス[2796]から商品券をいただきました

ファーマライズホールディングス[2796]とは 調剤薬局やドラッグストアを運営している会社です。全国にグループ店舗がありますが、都内では「ファーマライズ薬局」「薬のヒグチ」「おだいじに薬局」などの名前があるほか、ファミリーマートとの一体型店舗もあります。 優待制度の内容 優待の権利確定月は11月の年1回です。100株以上を所有する株主には2月下旬頃に申込はがきが届き、3月下旬以降に選んだ優待品が届きます。 所有株式数 優待品 100株以上 ①薬用ハミガキ「デンタルポリスDX」  80g×2本、サンプル1本 ②うるおい保湿液「Pharmal」  150mL×1本 ③「自社商品券」  2,500円分(500円券×5枚) 商品券は自社グループの対象店舗で、日用品やOTC医薬品、衛生材料等の購入に使えます。処方せん調剤とコンビニ併設店舗では使えないので注意が必要です。 商品券が使える店舗(東京23区内) ファーマライズ薬局 日本橋店、アトレ竹芝店、文京店、湯島店、上野店、東上野店、浅草店、亀戸店、亀戸東口店、東中野店、東十条店、西友成増店、鹿浜店 薬ヒグチ 新宿御苑前店、パークタワー店、宮益坂店 薬ヒグチ薬局 新飯田橋店、新宿御苑前店 薬ヒグチ調剤薬局 四谷駅前店、パークタワー店、千束店 薬のヒグチ 新飯田橋店、外苑前店、富岡八幡店、代々木駅前店 薬のヒグチ薬局 門前仲町店 みなみ薬局 サンフラワー店、大森店、平和島店 キタマチ薬局、キタマチ薬局宮の下店、マイネ薬局、くすの木薬局 極私的おすすめの利用方法 ドラッグストアの「薬のヒグチ」で日用品の購入に充てています。 薬のヒグチにはヒグチポイントカードがあって、200円税込ごとに1ポイント付与され、500ポイント貯まると500円分の割引に使えます。ポイント20倍などのお得デーも開催しているので、5,000円税込の買い物で貯めることもできます。 商品券での買い物でもポイントがつくので、毎月22日などのお得日を狙って優待を使いたいですね。

【株主優待】ビックカメラ[3048]から買い物優待券をいただきました

ビックカメラ[3048]とは ビックカメラは業界2位の大手家電量販店です。家電以外にも酒類や自転車、おもちゃ、食品から日用品まで幅広く取り扱っています。 優待制度の内容 権利確定月は2月と8月の年2回で、5月と11月に届きます。所有株式数と保有期間に応じて、自社グループ店舗とオンラインショップで使える株主買い物優待券がもらえます。 所有株式数 2月 8月 100株以上 2,000円 1,000円 500株以上 3,000円 2,000円 1,000株以上 5,000円 5,000円 10,000株以上 25,000円 25,000円 保有期間 8月 1年以上 1,000円 2年以上 2,000円 優待券は1枚1,000円で、ビックカメラやソフマップ、コジマで使えます。ビックカメラとソフマップはインターネット店舗でも利用でき、楽天市場やヤフーショッピングの店舗も対象になっています。 買い物優待券を利用できる店舗(東京23区内) ビックカメラ 池袋本店、池袋カメラ・パソコン館、池袋西口店、有楽町店、日本橋三越、赤坂見附駅店、新宿西口店、新宿東口店、新宿東口駅前店、AKIBA、渋谷東口店、渋谷ハチ公口店 Air BicCamera 羽田空港第3ターミナル店、アクアシティお台場店、ダイバーシティ東京プラザ店、東京スカイツリータウン・ソラマチ店 ビック酒販 池袋東口店 ビックフォトスタジオ 東京写真館 ビックカメラ.com ソフマップ AKIBA駅前館、AKIBAパソコン・デジタル館、AKIBAアミューズメント館、AKIBA U-SHOP、池袋店、新宿店 ソフマップRe Collection 新橋店、中野ブロードウェイ店 アニメガ×ソフマップ AKIBAアミューズメント館、池袋店 ソフマップドットコム アキバ☆ソフマップドットコム リコレ 楽天ビック ソフマップ楽天市場店 ソフマップYahoo!店 ソフマップデジタルコレクション楽天市場店 ソフマップ中古専門ヤフー店 ソフマップ中古専門楽天市場店 コジマ×ビックカメラ 有明ガーデン店、KAMEIDO CLOCK店、南砂町SUNAMO店、池上店、若林店、成城店、用賀店、井草店、善福寺店、高井戸東店、ベルクスモール浮間舟渡店、高島平店、志村店、上板橋店、豊玉店、江北...

【株主優待】トイレットペーパーがもらえる3銘柄

総務省統計局の家計調査によると、トイレットペーパーの購入量は、1人あたり年間約50ロールだそうです。また、男女で3.5倍ほどの差があるというデータもあります。 東海特種製紙[3708] 100株以上 3年以上 トイレットペーパー12R×8パック 300株以上 3年未満 トイレットペーパー12R×8パック 300株以上 3年以上 高級トイレットペーパー12R×8パック これだけで96ロールなので、約2年分になります。 日本紙パルプ商事[8032] 500株以上 ワンタッチコアレス(R)Nトイレットペーパー 1ケース(24R) 24ロールなので、約半年分になります。男性なら1年持つかもしれません。 王子ホールディングス[3861] 1,000株以上 ネピアプレミアムソフトトイレットロールセット 32ロールありそうです。年2回なので1年分まかなえそうです。