投稿

ラベル(株主生活)が付いた投稿を表示しています

【株主優待】QUOカードがもらえるおすすめ銘柄

株主優待の商品として人気なのがQUOカードです。 優待として新設、拡充・縮小、廃止が簡単にできて、カードタイプで送付も楽なので、企業側としても使い勝手がいいのでしょう。 多くのコンビニや書店、ガソリンスタンドのほか、デニーズやマツモトキヨシでも使えるので、株主にとっても便利です。 優待廃止の可能性も考えて、配当もきちんと出している銘柄を探してみました。 銘柄 所有株式数 保有期間 QUOカード INPEX 400株 1年以上 2年以上 3年以上 1,000円 2,000円 3,000円 800株 1年以上 2年以上 3年以上 2,000円 3,000円 5,000円 リコーリース 100株 - 1年以上 3年以上 2,000円 4,000円 5,000円 マニー 300株 1年以上 3,000円 ニチリン 100株 1年以上 3年以上 1,000円 3,000円 1,000株 1年以上 3年以上 2,000円 4,000円 5,000株 1年以上 3年以上 3,000円 5,000円 中央倉庫 300株 - 3,000円 1,000株 - 5,000円 5,000株 - 10,000円 サカタインクス 100株 - 1年以上 3年以上 500円 1,000円 2,000円 稲畑産業 100株 - 半年以上 3年以上 500円 1,000円 2,000円 200株 - 半年以上 3年以上 500円 2,000円 3,000円 300株 - 半年以上 3年以上 500円 3,000円 5,000円 あらた 100株 - 2,000円 住友精化 100株 半年以上 2,000円 カナデン 100株 - 1年以上 1,000円 2,000円 1,000株 - 1年以上 2,000円 6,000円 たけびし 100株 - 2,000円 1,000株 - 4,000円 日伝 100株 1年以上 2,000円 1,000株 1年以上 5,000円 帝国繊維 100株 1年以上 1,000円 日本毛織 100株 1年以上 1,0...

【株主優待】ファーマライズホールディングス[2796]から商品券をいただきました

ファーマライズホールディングス[2796]とは 調剤薬局やドラッグストアを運営している会社です。全国にグループ店舗がありますが、都内では「ファーマライズ薬局」「薬のヒグチ」「おだいじに薬局」などの名前があるほか、ファミリーマートとの一体型店舗もあります。 優待制度の内容 優待の権利確定月は11月の年1回です。100株以上を所有する株主には2月下旬頃に申込はがきが届き、3月下旬以降に選んだ優待品が届きます。 所有株式数 優待品 100株以上 ①薬用ハミガキ「デンタルポリスDX」  80g×2本、サンプル1本 ②うるおい保湿液「Pharmal」  150mL×1本 ③「自社商品券」  2,500円分(500円券×5枚) 商品券は自社グループの対象店舗で、日用品やOTC医薬品、衛生材料等の購入に使えます。処方せん調剤とコンビニ併設店舗では使えないので注意が必要です。 商品券が使える店舗(東京23区内) ファーマライズ薬局 日本橋店、アトレ竹芝店、文京店、湯島店、上野店、東上野店、浅草店、亀戸店、亀戸東口店、東中野店、東十条店、西友成増店、鹿浜店 薬ヒグチ 新宿御苑前店、パークタワー店、宮益坂店 薬ヒグチ薬局 新飯田橋店、新宿御苑前店 薬ヒグチ調剤薬局 四谷駅前店、パークタワー店、千束店 薬のヒグチ 新飯田橋店、外苑前店、富岡八幡店、代々木駅前店 薬のヒグチ薬局 門前仲町店 みなみ薬局 サンフラワー店、大森店、平和島店 キタマチ薬局、キタマチ薬局宮の下店、マイネ薬局、くすの木薬局 極私的おすすめの利用方法 ドラッグストアの「薬のヒグチ」で日用品の購入に充てています。 薬のヒグチにはヒグチポイントカードがあって、200円税込ごとに1ポイント付与され、500ポイント貯まると500円分の割引に使えます。ポイント20倍などのお得デーも開催しているので、5,000円税込の買い物で貯めることもできます。 商品券での買い物でもポイントがつくので、毎月22日などのお得日を狙って優待を使いたいですね。

【株主優待】東京テアトル[9633]から映画ご招待券をいただきました

東京テアトル[9633]とは 「テアトルシネマグループ」の映画館や焼き鳥チェーン「串鳥」などを運営する会社です。 上映作品は独立系から旧作、メジャー作品まで幅広いので、映画好きなら応援したい企業です。また劇場版「アンパンマン」や「きかんしゃトーマス」「かいけつゾロリ」など、子供向け作品の製作・配給にもかかわっているので、小さな子供がいる家庭にもおすすめです。 優待制度の内容 優待の権利確定月は3月と9月の年2回です。所有株式数に応じた「株主ご優待綴」が、7月中旬頃と1月中旬頃に届きます。 所有株式数 映画ご招待券 100株以上 4枚×年2回 200株以上 8枚×年2回 300株以上 12枚×年2回 400株以上 16枚×年2回 500株以上 20枚×年2回 1,000株以上 32枚×年2回 2,000株以上 48枚×年2回 映画ご招待券は、1名1回1枚で映画が無料で鑑賞できます。半年分がまとめて綴られていますが、利用できる期間は3ヶ月ごとに区切られています。 提示割引証は、映画がいつでも1,100円の割引料金で鑑賞できるほか、「串鳥」などの飲食店で10%割引が受けられます。 利用できる映画館 ヒューマントラストシネマ有楽町 ヒューマントラストシネマ渋谷 テアトル新宿 シネ・リーブル池袋 キネカ大森 テアトル梅田 シネ・リーブル神戸 極私的おすすめ作品 2025年2・3・4月は「マリア・モンテッソーリ 愛と創造のメソッド」や「ゲッベルス ヒトラーをプロデュースした男」などが、個人的には興味があります。「名探偵コナン 隻眼の残像」なども上映予定なので、どの作品を観ようか今から楽しみです。

【株主優待】ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス[3222]から優待券をいただきました

ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス[3222]とは 首都圏を中心にマルエツ、カスミ、マックスバリュ関東、いなげやを傘下に持つスーパーマーケットチェーンです。 優待制度の内容 権利確定月は2月と8月の年2回で、6月中旬頃と12月中旬頃に届きます。所有株式数に応じて、自社スーパーの買い物で使える「優待券」か、新潟こしひかりなどの「優待品」から選ぶことができます。 所有株式数 優待内容 100株 以上 3,000円 ×年2回 新潟こしひかり2kg 横須賀海軍カレー200g×5 繁盛店ラーメン8食 はちみつ梅干し300g そうめん瀬戸の恵800g 上記から1点×年2回 500株 以上 6,000円 ×年2回 1,000株 以上 10,000円 ×年2回 新潟こしひかり5kg 横須賀海軍カレー200g×12 繁盛店ラーメン20食 はちみつ梅干し900g そうめん瀬戸の恵2.4kg 上記から1点×年2回 2,000株 以上 20,000円 ×年2回 3,000株 以上 30,000円 ×年2回 3年以上 1,000円 追加 (2月のみ) ※1,000株以上継続保有 優待券は1枚100円で、1,000円税込以上の買い物で1,000円につき1枚利用できます。最大で1割引きでの購入ができることになります。 米の価格高騰により、優待品の新潟こしひかりは数量上限が設けられ、抽選になる場合もあるようです。 利用できる店舗(東京都内) マルエツ 152店舗 カスミ  3店舗 マックスバリュ関東 12店舗 いなげや 71店舗 (2025年1月現在)

【株主優待】ビックカメラ[3048]から買い物優待券をいただきました

ビックカメラ[3048]とは ビックカメラは業界2位の大手家電量販店です。家電以外にも酒類や自転車、おもちゃ、食品から日用品まで幅広く取り扱っています。 優待制度の内容 権利確定月は2月と8月の年2回で、5月と11月に届きます。所有株式数と保有期間に応じて、自社グループ店舗とオンラインショップで使える株主買い物優待券がもらえます。 所有株式数 2月 8月 100株以上 2,000円 1,000円 500株以上 3,000円 2,000円 1,000株以上 5,000円 5,000円 10,000株以上 25,000円 25,000円 保有期間 8月 1年以上 1,000円 2年以上 2,000円 優待券は1枚1,000円で、ビックカメラやソフマップ、コジマで使えます。ビックカメラとソフマップはインターネット店舗でも利用でき、楽天市場やヤフーショッピングの店舗も対象になっています。 買い物優待券を利用できる店舗(東京23区内) ビックカメラ 池袋本店、池袋カメラ・パソコン館、池袋西口店、有楽町店、日本橋三越、赤坂見附駅店、新宿西口店、新宿東口店、新宿東口駅前店、AKIBA、渋谷東口店、渋谷ハチ公口店 Air BicCamera 羽田空港第3ターミナル店、アクアシティお台場店、ダイバーシティ東京プラザ店、東京スカイツリータウン・ソラマチ店 ビック酒販 池袋東口店 ビックフォトスタジオ 東京写真館 ビックカメラ.com ソフマップ AKIBA駅前館、AKIBAパソコン・デジタル館、AKIBAアミューズメント館、AKIBA U-SHOP、池袋店、新宿店 ソフマップRe Collection 新橋店、中野ブロードウェイ店 アニメガ×ソフマップ AKIBAアミューズメント館、池袋店 ソフマップドットコム アキバ☆ソフマップドットコム リコレ 楽天ビック ソフマップ楽天市場店 ソフマップYahoo!店 ソフマップデジタルコレクション楽天市場店 ソフマップ中古専門ヤフー店 ソフマップ中古専門楽天市場店 コジマ×ビックカメラ 有明ガーデン店、KAMEIDO CLOCK店、南砂町SUNAMO店、池上店、若林店、成城店、用賀店、井草店、善福寺店、高井戸東店、ベルクスモール浮間舟渡店、高島平店、志村店、上板橋店、豊玉店、江北...

【株主優待】ゆうちょ銀行[7182]からカタログギフトをいただきました

ゆうちょ銀行[7182]とは 郵政民営化で設立された日本郵政グループの一角で、銀行業をおこなう会社です。47都道府県すべてに店舗があり、預金残高は三菱UFJ銀行に次ぐ国内2位です。 法人名義の口座でもインターネットバンキングが無料で利用でき、同行宛ての振込手数料が毎月5件まで無料なので、小さな会社を経営する方にもおすすめの銀行です。 優待制度の内容 優待の権利確定月は3月です。6月下旬頃にカタログギフトが届き、400点以上の中から好きな商品を選んで、WEBまたはハガキで申し込みます。 所有株式数 優待内容 500株以上 カタログギフト (3,000円相当) カタログ掲載商品には、ふるさと小包の取扱商品やグルメ、インテリア、ゆうちょPayポイント3,000円分などがあります。

【株主優待】オンワードホールディングス[8016]から買い物割引券をいただきました

オンワードホールディングス[8016]とは 衣料品販売で国内5位の大手アパレル会社です。「組曲」や「23区」「五大陸」などのオリジナルブランドのほか、「ポールスミス」や「TOCCA」などのライセンスブランドを扱っています。 優待制度の内容 優待の権利確定月は2月の年1回です。所有株式数と保有期間に応じて、自社グループ公式通販サイト「オンワード・クローゼット」の買い物割引券と自社製品のカタログギフトが、5月下旬から6月上旬頃に届きます。 所有株式数 買い物割引券 カタログギフト 100株 以上 20%割引券 ×6回分 ‐ 1,000株 以上 20%割引券 ×6回分 1年以上 3,000円相当 3年以上 5,000円相当 5,000株 以上 20%割引券 ×6回分 1年以上 10,000円相当 3年以上 20,000円相当 1回の購入金額の上限は割引前で33万円なので、最大6万6,000円×6回もお得に買い物ができます。オンワードクローゼットは、自社ブランド以外にもアシックスウォーキングなどのシューズメーカーやトゥミ、ゼロハリバートンといったバッグメーカー、アスタリフトなどのコスメブランド、下着や雑貨、小物まで百貨店のような品揃えがあります。 買い物割引券を利用できる店舗 オンワード・クローゼット 極私的おすすめの利用方法 例えば、オンワード・クローゼットでも取り扱っているアシックスウォーキングの「RUNWALK」は走れる革靴と言われる人気のシューズで、私も長年愛用しています。 アシックス[7936]にも株主優待はあって25%~40%割引になります。オンワードは20%割引なので、割引率ではアシックスの方が高いですが、優待に必要な投資金額が大きいのと配当利回りがかなり低いので、費用対効果ではオンワードを選択するのもいいかと思います。

イオン系列の優待をまとめて朝食の食材に【株主優待】

イオングループの株主優待は、1,000円の買い物につき1枚(100円)利用できる「商品券」が多い。 優待商品としては少ないながら「イオンギフトカード」ならば、満額ギフトカードでの支払いが可能で、イオンオーナーズカードのキャッシュバック対象にもなる。 イオン(8267) イオングループでの買い物でキャッシュバックが受けられる「オーナーズカード」と、イオングループ各店舗で使える「ギフトカード」がもらえる。 ①所有株式数 2月 100株以上 3% 500株以上 4% 1,000株以上 5% 3,000株以上 7% ②保有期間 2月 1,000株・3年以上 2,000円 2,000株・3年以上 4,000円 3,000株・3年以上 6,000円 5,000株・3年以上 10,000円 100株を保有していれば、イオングループでの買い物で3%のキャッシュバックが受けられるオーナーズカードがもらえる。 さらに、1,000株を3年以上保有すれば、2月に①5%+②2,000円で、毎年2,000円相当のギフトカードと5%のキャッシュバックが受けられるオーナーズカードがもらえる。 イオンディライト(9787) イオングループ各店舗で使える「ギフトカード」が年1回もらえる。 ①所有株式数 2月 100株以上 2,000円 1,000株以上 4,000円 5,000株以上 6,000円 10,000株以上 8,000円 100株を保有していれば、2月に①2,000円で、毎年2,000円相当のギフトカードがもらえる。配当は1株84円。 イオンモール(8905) イオングループ各店舗で使える「ギフトカード」が年1回もらえる。 ①所有株式数 2月 100株以上 3,000円 500株以上 5,000円 1,000株以上 10,000円 100株を保有していれば、2月に①3,000円で、毎年3,000円相当のギフトカードがもらえる。 イオン九州(2653) イオングループ各店舗で使える「ギフトカード」が年1回もらえる。 ①所有株式数 2月 100株以上 3,000円 500株以上 4,000円 1,000株以上 5,000円 100株を保有していれば、2月に①3,000円で、毎年3,000円相当のギフトカードがもらえる。 イオングループの4銘柄で、毎年1万円相当のギフトカードがもらえる。5%のキャ...

【株主優待】砂糖がもらえる銘柄まとめ

年間一人当たりの砂糖消費量は約15kgと言われています。 DM三井製糖 スプーン印の三井製糖とばら印の大日本明治製糖が経営統合してできた会社です。 100株以上の保有で自社製品1,000円相当、200株以上の保有で自社製品3,000円相当がもらえます。 ウェルネオシュガー(旧 日新製糖) カップ印の日新製糖とクルルマークの伊藤忠製糖が経営統合した会社です。 100株を3年未満保有で自社製品1,000円相当、3年以上保有で自社製品2,000円相当がもらえます。 日本甜菜製糖 北海道のビート(甜菜)から製糖をおこなっている会社です。 100株以上の保有で自社製品1,000円相当、500株以上の保有で自社製品1,500円相当、1,000株以上の保有で自社製品2,500円相当がもらえます。 塩水港精糖 台湾に起源を持ち、パールエース印で知られる会社です。 1,000株を3年未満保有で「オリゴのおかげ300g」×4本と自社製品3,500円相当、3年以上保有で「オリゴのおかげ300g」×4本と「オリゴのおかげプレミアム300g」×2本に自社製品5,000円相当がもらえます。

【株主優待】の新米とおこめ券で1年分のコメをまかなえるのか?

お米を1合(150g)炊くと、お茶碗で約2膳分のご飯になります。1日1膳なら年間27kg、2膳なら54kg、3膳なら81kgのお米が必要です。 日本人1人当たりのコメ消費量は年間50kgほどなので、毎日お茶碗2杯くらい食べていることになります。 株主優待でQUOカードと並んで人気なのが、お米やおこめ券です。 おこめ券 全国のJA、スーパーやデパート、お米販売店で使える「全国共通おこめ券」や「おこめギフト券」は1枚につき1kg(440円分)として利用できます。優待廃止の可能性も考えて、配当利回りも高い銘柄を探してみました。 高千穂交易[2676] 所有株式数 優待内容 100株 3枚 200株 5枚 300株 10枚 丸一鋼管[5463] 所有株式数 優待内容 100株 3枚×年2回 1,000株 6枚×年2回 キムラユニティー[9368] 所有株式数 優待内容 2年未満 2年以上 200株 2枚×年2回 2枚×年2回 1,000株 3枚×年2回 5枚×年2回 2,000株 5枚×年2回 7枚×年2回 オーハシテクニカ[7628] 所有株式数 優待内容 3年未満 3年以上 100株 1枚×年2回 2枚×年2回 1,000株 3枚×年2回 4枚×年2回 10,000株 5枚×年2回 6枚×年2回 TPR[6463] 所有株式数 優待内容 100株 3枚 500株 6枚 1,000株 10枚 北海道瓦斯[9534] 所有株式数 優待内容 100株 1枚 200株 2枚 300株 3,000円相当の北海道特産・名産品 優待利回りが最大になるよう保有すれば、年間29kg相当(440円分×29枚)のおこめ券がもらえます。お米価格高騰で1kg当たり440円では買えなくなっていますが、それでもかなり助かります。 お米 前澤給装工業[6485] 所有株式数 優待内容 1年未...

【株主優待】1株保有でもらえる株主優待銘柄まとめ

1株でもらえる株主優待 ジャパンベストレスキューシステム(2453) 優待内容:「キッザニア」優待券1枚 権利確定日:3月末日 参考株価:800円 アスクル(2678) 優待内容:3,000円(税込)以上の注文で使える「LOHACO」500円割引クーポン 権利確定日:5月20日、11月20日 参考株価:3,100円 ニッケ(3201) 優待内容:株主優待カタログによる特別価格販売 権利確定日:5月末日、11月末日 ※1株優待は5月末日のみ 参考株価:950円 日本ケミファ(4539) 優待内容:健康食品商品優待セール 権利確定日:3月末日、9月末日 参考株価:2,500円 テルモ(4543)[L] 優待内容:①自社製品の優待価格販売      ②自社オリジナルカレンダー(3月のみ)      ③自社施設見学会(抽選)(9月のみ) 権利確定日:3月末日、9月末日 参考株価:4,000円 山田コンサルティンググループ(4792) 優待内容:自社グループ会社出版物 権利確定日:3月末日 参考株価:1,250円 三菱マテリアル(5711) 優待内容:①三菱マテリアルグループが取り扱う貴金属製品の優待価格販売      ⑴金・プラチナの購入時、売却時に1gあたり5円優待      ⑵銀の購入時、売却時に1gあたり100円優待      ⑶金地金の購入時、売却時に1gあたり5円優待      ⑷金貨の購入時に1オンスあたり160円優待      ②グループ会社運営の観光坑道 入場料無料      「史跡佐渡銀山 宗太夫坑・道遊坑」      「史跡尾去沢金山 石切沢通洞坑コース」      「史跡土肥金山 観光坑道」      「史跡生野銀山 観光坑道」 権利確定日:3月末日、9月末日 参考株価:2,300円 富士電機(6504) 優待内容:自社オリジナルカレンダー 権利確定日:6月末日 参考株価:2,900円 日本電産(6594) 優待内容:「日本電産サンキョーオルゴール記念館すわのね」無料入館リーフレット 権利確定日:3月末日、9月末日 参考株価:8,200円 東光高岳(6617) 優待内容:福島県産「特撰カタログ」掲載価格に消費税を加えた税込価格から1,000円割引 権利確定日:3月末日 参考株価:1,000円 京セラ(6971) ...

家電量販店の優待券で理美容用品を揃える【株主優待】

家電量販店の株主優待券は、電化製品だけでなく日用品や医薬品、食料品にも使える。 ビックカメラ(3048) ビックカメラのほか、ソフマップやコジマ、楽天ビックでも使える「お買い物優待券」が年2回もらえる。 ①所有株式数 2月 8月 100株以上 2,000円 1,000円 500株以上 3,000円 2,000円 1,000株以上 5,000円 5,000円 10,000株以上 25,000円 25,000円 ②保有期間 8月 1年以上 1,000円 2年以上 2,000円 100株を2年以上保有しているので、2月に①2,000円、8月に①1,000円+②2,000円で、毎年5,000円相当のお買い物券をもらっている。 コジマ(7513) コジマのほか、ビックカメラやソフマップでも使える「お買い物優待券」が年1回もらえる。 ①所有株式数 8月 100株以上 1,000円 500株以上 3,000円 1,000株以上 5,000円 3,000株以上 15,000円 5,000株以上 20,000円 ②保有期間 8月 1年以上 1,000円 2年以上 2,000円 100株を2年以上保有しているので、8月に①1,000円+②2,000円で、毎年3,000円相当のお買い物券をもらっている。⇒2月にも①1,000円が追加に。 日本BS放送(9414)⇒優待廃止 ビックカメラグループで使える「商品券」が年2回もらえる。 ①所有株式数 2月 8月 100株以上 1,000円 1,000円 ②保有期間 8月 1年以上 1,000円 100株を1年以上保有しているので、2月に①1,000円、8月に①1,000円+②2,000円で、毎年3,000円相当の商品券をもらっている。 ビックカメラグループの3銘柄で、毎年11,000円相当の株主優待がもらえる。⇒2025年現在は9,000円相当。 ヤマダホールディングス(9831) ヤマダ電機のほか、キムラヤ、大塚家具の家電製品に使える「お買い物優待券」が年2回もらえて、税込1,000円ごとに1枚(500円)が利用できる。 ①所有株式数 3月 9月 100株以上 500円 1,000円 500株以上 2,000円 3,000円 1,000株以上 5,000円 5,000円 10,000株以上 25,000円 25,000円 100株を保有してい...

【株主優待】トイレットペーパーがもらえる3銘柄

総務省統計局の家計調査によると、トイレットペーパーの購入量は、1人あたり年間約50ロールだそうです。また、男女で3.5倍ほどの差があるというデータもあります。 東海特種製紙[3708] 100株以上 3年以上 トイレットペーパー12R×8パック 300株以上 3年未満 トイレットペーパー12R×8パック 300株以上 3年以上 高級トイレットペーパー12R×8パック これだけで96ロールなので、約2年分になります。 日本紙パルプ商事[8032] 500株以上 ワンタッチコアレス(R)Nトイレットペーパー 1ケース(24R) 24ロールなので、約半年分になります。男性なら1年持つかもしれません。 王子ホールディングス[3861] 1,000株以上 ネピアプレミアムソフトトイレットロールセット 32ロールありそうです。年2回なので1年分まかなえそうです。

【株主優待】プロ野球の試合が観戦できる銘柄

セントラルリーグ(セ・リーグ)の株主優待 読売ジャイアンツ(読売新聞グループ本社) 読売新聞グループ本社[非上場] 東京ドーム[9681] 東京ドーム公式戦の野球株主優待証 2,000株以上 3年以上保有 8試合(ジャイアンツ戦指定席C 2枚又はファイターズ戦指定席 1枚) 2,000株以上 5年以上保有 12試合(〃) 2,000株以上 7年以上保有 16試合(〃) 10,000株以上 7年以上保有 16試合(ジャイアンツ戦指定席B 2枚又はファイターズ戦指定席 1枚) 30,000株以上 7年以上保有 16試合(ジャイアンツ戦指定席A 2枚又はファイターズ戦指定席 1枚) 東京ヤクルトスワローズ(ヤクルト本社) ヤクルト本社[2267] 神宮球場公式戦の外野自由席 100株以上 4枚 横浜DeNAベイスターズ(ディー・エヌ・エー) ディー・エヌ・エー[2432] 横浜スタジアムの公式戦チケット 100株以上 1枚 300株以上 2枚 100株以上で公式戦の内野指定席が500円割引になるチケット割引証 中日ドラゴンズ(中日新聞社) 中日新聞社[非上場] 阪神タイガース(阪神電気鉄道(阪急阪神ホールディングス)) 阪急阪神ホールディングス[9042] 観戦チケット優待なし 広島東洋カープ(マツダ創業家) マツダ創業家[非上場] マツダ[7261] 観戦チケット優待なし パシフィックリーグ(パ・リーグ)の株主優待 北海道日本ハムファイターズ(日本ハム) 日本ハム[2282] ファイターズ戦の観戦チケット(日付指定) 500株以上 内野A指定席 2枚(札幌ドーム、東京ドーム、京セラドーム大阪、福岡ヤフオクドーム) 東北楽天ゴールデンイーグルス(楽天) 楽天[4755] イーグルス主催の公式戦チケットを優待価格で販売 100株以上 1試合につき8枚まで 埼玉西武ライオンズ(西武鉄道(西武ホールディングス)) 西武ホールディングス[9024] ライオンズ主催公式戦の内野指定席 1,000株以上 5枚 10,000株以上でメットライフドームのネット裏スペシャルシート応募券 1枚(毎試合抽選で1組4名まで) 千葉ロッテマリーンズ(ロッテホールディングス) ロッテホールディングス[非上場] オリックス・バファローズ(オリックス) オリックス[8591] バファローズ公式戦チケット...

【株主優待】ワイシャツが無料でもらえる4銘柄

株主優待は、その企業の株を一定以上保有する株主が、配当金とは別に受けられる特典です。商品やサービスなど、企業によって優待内容も様々です。 株主優待の中には、ビジネスマンの必需品である「ワイシャツ」が無料でもらえるものもあります。紳士服メーカーの中には株主優待として割引券を贈呈している企業も多いのですが、今回は自己負担ゼロでもワイシャツを手に入れられるお買い物券やプレゼント券に絞って紹介します。 これから紹介する企業の株を保有していれば、毎年消耗するワイシャツ代が少し節約できます。 山喜[3598] 山喜は、「蝶屋(CHOYA)」などのブランドシャツを手がける紳士シャツメーカーです。 100株以上の保有で、株主優待として年2回、1,000円分の株主優待券がもらえます。400株以上の保有だと2,500円分の優待券に加えて2,500円分のオーダーシャツ割引券ももらえて、優待利回りが最大になります。 はるやまホールディングス[7416] はるやまホールディングスは、「紳士服はるやま」「P.S.FA(パーフェクトスーツファクトリー)」などを展開する業界4位の紳士服専門チェーンです。 100株以上の保有で、株主優待として15%割引券1枚とネクタイまたはワイシャツ贈呈券1枚がもらえます。 タカキュー[8166] タカキューは、「TAKA-Q」などを展開する紳士向けの衣料品メーカーです。 500株以上の保有で、株主優待として2,000円分の優待券がもらえます。優待券の額面は500株ごとに保有株数に比例して、最大2,500株以上の保有で10,000円分になります。 銀座山形屋[8215] 銀座山形屋は、1907年創業のオーダー紳士服の老舗メーカーです。 100株以上の保有で、株主優待として20%割引券2枚と5,000円分の株主お買い物優待券がもらえます。

【株主優待】で映画を無料で観られる14銘柄

株主優待は、その企業の株を一定以上保有する株主が、配当金とは別に受けられる特典です。商品やサービスなど、企業によって優待内容も様々です。 株主優待の中には、無料で映画を観ることができる「映画優待券」がもらえるものもあります。これから紹介する企業の株を保有していれば、テレビ放映やDVD発売を待たなくても、年数回は劇場の大きなスクリーンで新作映画を楽しむことができます。 映画優待がある企業14社 銘柄 権利確定月 東京楽天地[8842] スバル興業[9632] きんえい[9636] オーエス[9637] 1月末 / 7月末 パルコ[8251] 松竹[9601] 東宝[9602] 2月末 / 8月末 カドカワ[9468] 3月末 SDエンターテイメント[4650] 東映[9605] 東京テアトル[9633] 武蔵野興業[9635] 中日本興業[9643] 3月末 / 9月末 東急レクリエーション[9631] 6月末 / 12月末 各銘柄の優待内容 SDエンターテイメント[4650] SDエンターテイメントは、北海道を中心にゲームセンターや映画館、ボウリング場などのアミューズメント業を行なう企業です。 権利確定月 3月末 / 9月末 配当利回り %(1株 1円) 最低必要株数 100株 投資金額 64,500円〜202,700円 *投資金額は2017年の年初来安値と年初来高値で計算(以下、同じ) SDエンターテイメントの優待内容 最低必要株数の100株保有で年8回(半年ごとに4回)の映画が無料で観られます。 株式保有数 優待内容 100株以上 映画ご招待券4枚 200株以上 映画ご招待券8枚 400株以上 映画ご招待券16枚 600株以上 映画ご招待券20枚 1,000株以上 映画ご招待券24枚 優待対象の映画館 株主優待券が使える劇場は4サイトで、すべて北海道内にあります。 ディノスシネマズ札幌劇場 ディノスシネマズ旭川 ディノスシネマズ苫小牧 ディノスシネマズ室蘭 パルコ[8251] パルコは、ファッションビル「PAR...

【株主優待】でレンタルサーバー代をほぼ無料にするお得技

ブログやウェブサイトを運営する上で必要になるのがドメイン費用とサーバー費用です。 このサイトも独自ドメインとレンタルサーバーを使っているため、ほったらかしにしていても2つの経費がかかっています。 コンテンツが充実してアクセスも増えてくるとサーバーもそれなりのものが求められるため、安かろう悪かろうではどうにもなりません。そこで良いサービスをより安く利用するための方法を調べてみました。 2大レンタルサーバー比較 レンタルサーバーとして有名なのが、エックスサーバーとGMOのロリポップです。 サービス (プラン) ロリポップ (ライト) ロリポップ (スタンダード) エックスサーバー (X10) 初期費用 1,500円 1,500円 3,000円 月額料金 250円〜 500円〜 1,000円 容量 50GB 120GB 200GB 転送量 60GB/日 100GB/日 70GB/日 MySQL5  DB 1個 30個 50個 独自ドメイン 50個 100個 無制限 維持費用 初年度:4,500円 次年度以降:3,000円 初年度:7,500円 次年度以降:6,000円 初年度:15,000円 次年度以降:12,000円 *表示価格は税別 どんな規模のサイトにするかにもよりますが、個人で運営するブログ程度ならロリポップのライトプランで充分。記事やアクセス数が増えてきても、スタンダードプランにアップグレードすれば、容量も機能も足りると思います。 もし最初から大量のドメインを使い分けてアフィリエイトサイトを量産したいなら「独自ドメイン無制限」のエックスサーバーの方が適しているでしょうし、企業やお店で大掛かりなサイトを展開していくならもっと別のサーバーが必要になってくるでしょう。 ロリポップをおすすめするのにはもうひとつ理由があります。 GMOペパボ[3633]の株主優待制度 GMOペパボ[3633]の株主には6月と12月の年2回、保有株式数に応じてGMOのサービスで1ポイント=1円で利用できるポイントがもらえます。 100株 1,500ポイント×年2回 GMOクリック証券の 手数料キャッシュバック 200株以上 3,000ポイント×年2回 ライトプランなら100株保有、スタンダードプランでも200株保有していれば、サーバーの維持費用相当分は優待ポイントでまかなえます。