投稿

ラベル(教養娯楽)が付いた投稿を表示しています

【株主優待】QUOカードがもらえるおすすめ銘柄

株主優待の商品として人気なのがQUOカードです。 優待として新設、拡充・縮小、廃止が簡単にできて、カードタイプで送付も楽なので、企業側としても使い勝手がいいのでしょう。 多くのコンビニや書店、ガソリンスタンドのほか、デニーズやマツモトキヨシでも使えるので、株主にとっても便利です。 優待廃止の可能性も考えて、配当もきちんと出している銘柄を探してみました。 銘柄 所有株式数 保有期間 QUOカード INPEX 400株 1年以上 2年以上 3年以上 1,000円 2,000円 3,000円 800株 1年以上 2年以上 3年以上 2,000円 3,000円 5,000円 リコーリース 100株 - 1年以上 3年以上 2,000円 4,000円 5,000円 マニー 300株 1年以上 3,000円 ニチリン 100株 1年以上 3年以上 1,000円 3,000円 1,000株 1年以上 3年以上 2,000円 4,000円 5,000株 1年以上 3年以上 3,000円 5,000円 中央倉庫 300株 - 3,000円 1,000株 - 5,000円 5,000株 - 10,000円 サカタインクス 100株 - 1年以上 3年以上 500円 1,000円 2,000円 稲畑産業 100株 - 半年以上 3年以上 500円 1,000円 2,000円 200株 - 半年以上 3年以上 500円 2,000円 3,000円 300株 - 半年以上 3年以上 500円 3,000円 5,000円 あらた 100株 - 2,000円 住友精化 100株 半年以上 2,000円 カナデン 100株 - 1年以上 1,000円 2,000円 1,000株 - 1年以上 2,000円 6,000円 たけびし 100株 - 2,000円 1,000株 - 4,000円 日伝 100株 1年以上 2,000円 1,000株 1年以上 5,000円 帝国繊維 100株 1年以上 1,000円 日本毛織 100株 1年以上 1,0...

【株主優待】東京テアトル[9633]から映画ご招待券をいただきました

東京テアトル[9633]とは 「テアトルシネマグループ」の映画館や焼き鳥チェーン「串鳥」などを運営する会社です。 上映作品は独立系から旧作、メジャー作品まで幅広いので、映画好きなら応援したい企業です。また劇場版「アンパンマン」や「きかんしゃトーマス」「かいけつゾロリ」など、子供向け作品の製作・配給にもかかわっているので、小さな子供がいる家庭にもおすすめです。 優待制度の内容 優待の権利確定月は3月と9月の年2回です。所有株式数に応じた「株主ご優待綴」が、7月中旬頃と1月中旬頃に届きます。 所有株式数 映画ご招待券 100株以上 4枚×年2回 200株以上 8枚×年2回 300株以上 12枚×年2回 400株以上 16枚×年2回 500株以上 20枚×年2回 1,000株以上 32枚×年2回 2,000株以上 48枚×年2回 映画ご招待券は、1名1回1枚で映画が無料で鑑賞できます。半年分がまとめて綴られていますが、利用できる期間は3ヶ月ごとに区切られています。 提示割引証は、映画がいつでも1,100円の割引料金で鑑賞できるほか、「串鳥」などの飲食店で10%割引が受けられます。 利用できる映画館 ヒューマントラストシネマ有楽町 ヒューマントラストシネマ渋谷 テアトル新宿 シネ・リーブル池袋 キネカ大森 テアトル梅田 シネ・リーブル神戸 極私的おすすめ作品 2025年2・3・4月は「マリア・モンテッソーリ 愛と創造のメソッド」や「ゲッベルス ヒトラーをプロデュースした男」などが、個人的には興味があります。「名探偵コナン 隻眼の残像」なども上映予定なので、どの作品を観ようか今から楽しみです。

【お得技】大塚駅周辺で一番安いカラオケボックスはどこ?

文京区の大塚や千石、豊島区の南大塚、北大塚、東池袋、巣鴨あたりから徒歩でも行ける大塚駅周辺には、カラオケ店が3店舗。 カラオケ館 大塚駅前店 11:00〜19:00までの30分1人当たりの料金。 月〜金 一般:73円 会員:55円 エポス:51円(一般の30%オフ) 土日祝 一般:146円 会員:110円 エポス:102円(一般の30%オフ) 別途1ドリンク(420円〜)の注文が必要です。 11:00〜19:00までのフリータイム1人当たりの料金。 月〜金 一般:880円 会員:660円 エポス:616円(一般の30%オフ) 土日祝 一般:1,437円 会員:1,078円 エポス:1,005円(一般の30%オフ) 別途1ドリンク(420円〜)の注文が必要。平日は6時間以上、土日祝は5時間利用すると30分料金よりお得になる。 JAF会員も一般料金から30%オフの優待があるが、年会費がかかる。 ビックエコー 大塚駅前店 10:00〜18:59までの30分1人当たりの料金です。 月〜金 一般:132円 会員:88円 エポス:92円(一般の30%オフ) 土日祝 一般:165円 会員:132円 エポス:115円(一般の30%オフ) 別途1ドリンク(420円〜)の注文が必要。 10:00〜20:00までのフリータイム1人当たりの料金。 月〜金 一般:1,540円 会員:1,078円 エポス:1,078円(一般の30%オフ) 別途1ドリンク(420円〜)の注文が必要。6時間以上利用すると30分料金よりお得になる。 10:00〜12:59受付までの3時間パック1人当たりの料金。 月〜金 一般:900円 会員:750円 エポス:810円(一般の10%オフ) ドリンクバー付き。 イオンカード、ビューカードでも最大30%オフの優待がある。 カラオケルーム歌広場 大塚店 11:00〜20:00までの30分1人当たりの料金。 月〜金 一般:170円 会員:160円 土日祝 一般:200円 会員:190円 ソフトドリンク飲み放題付き。 11:00〜20:00までのフリータイム1人当たりの料金。 月〜金 一般:1,200円 会員:1,140円 土日祝 一般:1,400円 会員:1,330円 ソフトドリンク飲み放題付き。3.5時間以上利用すると30分料金よりお得になる。 平日午前中に3時間までなら...

【株主優待】プロ野球の試合が観戦できる銘柄

セントラルリーグ(セ・リーグ)の株主優待 読売ジャイアンツ(読売新聞グループ本社) 読売新聞グループ本社[非上場] 東京ドーム[9681] 東京ドーム公式戦の野球株主優待証 2,000株以上 3年以上保有 8試合(ジャイアンツ戦指定席C 2枚又はファイターズ戦指定席 1枚) 2,000株以上 5年以上保有 12試合(〃) 2,000株以上 7年以上保有 16試合(〃) 10,000株以上 7年以上保有 16試合(ジャイアンツ戦指定席B 2枚又はファイターズ戦指定席 1枚) 30,000株以上 7年以上保有 16試合(ジャイアンツ戦指定席A 2枚又はファイターズ戦指定席 1枚) 東京ヤクルトスワローズ(ヤクルト本社) ヤクルト本社[2267] 神宮球場公式戦の外野自由席 100株以上 4枚 横浜DeNAベイスターズ(ディー・エヌ・エー) ディー・エヌ・エー[2432] 横浜スタジアムの公式戦チケット 100株以上 1枚 300株以上 2枚 100株以上で公式戦の内野指定席が500円割引になるチケット割引証 中日ドラゴンズ(中日新聞社) 中日新聞社[非上場] 阪神タイガース(阪神電気鉄道(阪急阪神ホールディングス)) 阪急阪神ホールディングス[9042] 観戦チケット優待なし 広島東洋カープ(マツダ創業家) マツダ創業家[非上場] マツダ[7261] 観戦チケット優待なし パシフィックリーグ(パ・リーグ)の株主優待 北海道日本ハムファイターズ(日本ハム) 日本ハム[2282] ファイターズ戦の観戦チケット(日付指定) 500株以上 内野A指定席 2枚(札幌ドーム、東京ドーム、京セラドーム大阪、福岡ヤフオクドーム) 東北楽天ゴールデンイーグルス(楽天) 楽天[4755] イーグルス主催の公式戦チケットを優待価格で販売 100株以上 1試合につき8枚まで 埼玉西武ライオンズ(西武鉄道(西武ホールディングス)) 西武ホールディングス[9024] ライオンズ主催公式戦の内野指定席 1,000株以上 5枚 10,000株以上でメットライフドームのネット裏スペシャルシート応募券 1枚(毎試合抽選で1組4名まで) 千葉ロッテマリーンズ(ロッテホールディングス) ロッテホールディングス[非上場] オリックス・バファローズ(オリックス) オリックス[8591] バファローズ公式戦チケット...

【株主優待】で映画を無料で観られる14銘柄

株主優待は、その企業の株を一定以上保有する株主が、配当金とは別に受けられる特典です。商品やサービスなど、企業によって優待内容も様々です。 株主優待の中には、無料で映画を観ることができる「映画優待券」がもらえるものもあります。これから紹介する企業の株を保有していれば、テレビ放映やDVD発売を待たなくても、年数回は劇場の大きなスクリーンで新作映画を楽しむことができます。 映画優待がある企業14社 銘柄 権利確定月 東京楽天地[8842] スバル興業[9632] きんえい[9636] オーエス[9637] 1月末 / 7月末 パルコ[8251] 松竹[9601] 東宝[9602] 2月末 / 8月末 カドカワ[9468] 3月末 SDエンターテイメント[4650] 東映[9605] 東京テアトル[9633] 武蔵野興業[9635] 中日本興業[9643] 3月末 / 9月末 東急レクリエーション[9631] 6月末 / 12月末 各銘柄の優待内容 SDエンターテイメント[4650] SDエンターテイメントは、北海道を中心にゲームセンターや映画館、ボウリング場などのアミューズメント業を行なう企業です。 権利確定月 3月末 / 9月末 配当利回り %(1株 1円) 最低必要株数 100株 投資金額 64,500円〜202,700円 *投資金額は2017年の年初来安値と年初来高値で計算(以下、同じ) SDエンターテイメントの優待内容 最低必要株数の100株保有で年8回(半年ごとに4回)の映画が無料で観られます。 株式保有数 優待内容 100株以上 映画ご招待券4枚 200株以上 映画ご招待券8枚 400株以上 映画ご招待券16枚 600株以上 映画ご招待券20枚 1,000株以上 映画ご招待券24枚 優待対象の映画館 株主優待券が使える劇場は4サイトで、すべて北海道内にあります。 ディノスシネマズ札幌劇場 ディノスシネマズ旭川 ディノスシネマズ苫小牧 ディノスシネマズ室蘭 パルコ[8251] パルコは、ファッションビル「PAR...

【株主優待】でレンタルサーバー代をほぼ無料にするお得技

ブログやウェブサイトを運営する上で必要になるのがドメイン費用とサーバー費用です。 このサイトも独自ドメインとレンタルサーバーを使っているため、ほったらかしにしていても2つの経費がかかっています。 コンテンツが充実してアクセスも増えてくるとサーバーもそれなりのものが求められるため、安かろう悪かろうではどうにもなりません。そこで良いサービスをより安く利用するための方法を調べてみました。 2大レンタルサーバー比較 レンタルサーバーとして有名なのが、エックスサーバーとGMOのロリポップです。 サービス (プラン) ロリポップ (ライト) ロリポップ (スタンダード) エックスサーバー (X10) 初期費用 1,500円 1,500円 3,000円 月額料金 250円〜 500円〜 1,000円 容量 50GB 120GB 200GB 転送量 60GB/日 100GB/日 70GB/日 MySQL5  DB 1個 30個 50個 独自ドメイン 50個 100個 無制限 維持費用 初年度:4,500円 次年度以降:3,000円 初年度:7,500円 次年度以降:6,000円 初年度:15,000円 次年度以降:12,000円 *表示価格は税別 どんな規模のサイトにするかにもよりますが、個人で運営するブログ程度ならロリポップのライトプランで充分。記事やアクセス数が増えてきても、スタンダードプランにアップグレードすれば、容量も機能も足りると思います。 もし最初から大量のドメインを使い分けてアフィリエイトサイトを量産したいなら「独自ドメイン無制限」のエックスサーバーの方が適しているでしょうし、企業やお店で大掛かりなサイトを展開していくならもっと別のサーバーが必要になってくるでしょう。 ロリポップをおすすめするのにはもうひとつ理由があります。 GMOペパボ[3633]の株主優待制度 GMOペパボ[3633]の株主には6月と12月の年2回、保有株式数に応じてGMOのサービスで1ポイント=1円で利用できるポイントがもらえます。 100株 1,500ポイント×年2回 GMOクリック証券の 手数料キャッシュバック 200株以上 3,000ポイント×年2回 ライトプランなら100株保有、スタンダードプランでも200株保有していれば、サーバーの維持費用相当分は優待ポイントでまかなえます。