投稿

【雑記帳】カラダをきれいに保つための割合のこと

デトックスの割合 有害化学物質や有害ミネラルなどの体内毒素の排出ルート  75% 便  20% 尿  3% 汗  1% 毛髪  1% 爪 「ヨガで汗かいたわ〜」よりも「デッカいうんち出た!」の方がデトックス効果大。 歯磨きの割合 虫歯や歯周病の原因となる歯垢の除去率  61% 歯ブラシのみ  79% 歯ブラシ+デンタルフロス  85% 歯ブラシ+歯間ブラシ ※残りは歯科検診のスケーリング  出典:日本歯科保存学会「日歯保存誌」2005年 歯科の定期検診で除去率を100%に近づけるためにも日頃の歯磨きが大切。 洗髪の割合 毛髪に着いたホコリや頭皮の皮脂汚れなどの洗浄率  60-70% ブラッシング  80-90% 予洗い(シャンプー前のすすぎ) 高いシャンプー剤とか使わなくても大概の汚れは落とせる。  知識があれば、キレイは作れる。

【株主優待】ファーマライズホールディングス[2796]から商品券をいただきました

ファーマライズホールディングス[2796]とは 調剤薬局やドラッグストアを運営している会社です。全国にグループ店舗がありますが、都内では「ファーマライズ薬局」「薬のヒグチ」「おだいじに薬局」などの名前があるほか、ファミリーマートとの一体型店舗もあります。 優待制度の内容 優待の権利確定月は11月の年1回です。100株以上を所有する株主には2月下旬頃に申込はがきが届き、3月下旬以降に選んだ優待品が届きます。 所有株式数 優待品 100株以上 ①薬用ハミガキ「デンタルポリスDX」  80g×2本、サンプル1本 ②うるおい保湿液「Pharmal」  150mL×1本 ③「自社商品券」  2,500円分(500円券×5枚) 商品券は自社グループの対象店舗で、日用品やOTC医薬品、衛生材料等の購入に使えます。処方せん調剤とコンビニ併設店舗では使えないので注意が必要です。 商品券が使える店舗(東京23区内) ファーマライズ薬局 日本橋店、アトレ竹芝店、文京店、湯島店、上野店、東上野店、浅草店、亀戸店、亀戸東口店、東中野店、東十条店、西友成増店、鹿浜店 薬ヒグチ 新宿御苑前店、パークタワー店、宮益坂店 薬ヒグチ薬局 新飯田橋店、新宿御苑前店 薬ヒグチ調剤薬局 四谷駅前店、パークタワー店、千束店 薬のヒグチ 新飯田橋店、外苑前店、富岡八幡店、代々木駅前店 薬のヒグチ薬局 門前仲町店 みなみ薬局 サンフラワー店、大森店、平和島店 キタマチ薬局、キタマチ薬局宮の下店、マイネ薬局、くすの木薬局 極私的おすすめの利用方法 ドラッグストアの「薬のヒグチ」で日用品の購入に充てています。 薬のヒグチにはヒグチポイントカードがあって、200円税込ごとに1ポイント付与され、500ポイント貯まると500円分の割引に使えます。ポイント20倍などのお得デーも開催しているので、5,000円税込の買い物で貯めることもできます。 商品券での買い物でもポイントがつくので、毎月22日などのお得日を狙って優待を使いたいですね。

【株主優待】東京テアトル[9633]から映画ご招待券をいただきました

東京テアトル[9633]とは 「テアトルシネマグループ」の映画館や焼き鳥チェーン「串鳥」などを運営する会社です。 上映作品は独立系から旧作、メジャー作品まで幅広いので、映画好きなら応援したい企業です。また劇場版「アンパンマン」や「きかんしゃトーマス」「かいけつゾロリ」など、子供向け作品の製作・配給にもかかわっているので、小さな子供がいる家庭にもおすすめです。 優待制度の内容 優待の権利確定月は3月と9月の年2回です。所有株式数に応じた「株主ご優待綴」が、7月中旬頃と1月中旬頃に届きます。 所有株式数 映画ご招待券 100株以上 4枚×年2回 200株以上 8枚×年2回 300株以上 12枚×年2回 400株以上 16枚×年2回 500株以上 20枚×年2回 1,000株以上 32枚×年2回 2,000株以上 48枚×年2回 映画ご招待券は、1名1回1枚で映画が無料で鑑賞できます。半年分がまとめて綴られていますが、利用できる期間は3ヶ月ごとに区切られています。 提示割引証は、映画がいつでも1,100円の割引料金で鑑賞できるほか、「串鳥」などの飲食店で10%割引が受けられます。 利用できる映画館 ヒューマントラストシネマ有楽町 ヒューマントラストシネマ渋谷 テアトル新宿 シネ・リーブル池袋 キネカ大森 テアトル梅田 シネ・リーブル神戸 極私的おすすめ作品 2025年2・3・4月は「マリア・モンテッソーリ 愛と創造のメソッド」や「ゲッベルス ヒトラーをプロデュースした男」などが、個人的には興味があります。「名探偵コナン 隻眼の残像」なども上映予定なので、どの作品を観ようか今から楽しみです。

【株主優待】ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス[3222]から優待券をいただきました

ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス[3222]とは 首都圏を中心にマルエツ、カスミ、マックスバリュ関東、いなげやを傘下に持つスーパーマーケットチェーンです。 優待制度の内容 権利確定月は2月と8月の年2回で、6月中旬頃と12月中旬頃に届きます。所有株式数に応じて、自社スーパーの買い物で使える「優待券」か、新潟こしひかりなどの「優待品」から選ぶことができます。 所有株式数 優待内容 100株 以上 3,000円 ×年2回 新潟こしひかり2kg 横須賀海軍カレー200g×5 繁盛店ラーメン8食 はちみつ梅干し300g そうめん瀬戸の恵800g 上記から1点×年2回 500株 以上 6,000円 ×年2回 1,000株 以上 10,000円 ×年2回 新潟こしひかり5kg 横須賀海軍カレー200g×12 繁盛店ラーメン20食 はちみつ梅干し900g そうめん瀬戸の恵2.4kg 上記から1点×年2回 2,000株 以上 20,000円 ×年2回 3,000株 以上 30,000円 ×年2回 3年以上 1,000円 追加 (2月のみ) ※1,000株以上継続保有 優待券は1枚100円で、1,000円税込以上の買い物で1,000円につき1枚利用できます。最大で1割引きでの購入ができることになります。 米の価格高騰により、優待品の新潟こしひかりは数量上限が設けられ、抽選になる場合もあるようです。 利用できる店舗(東京都内) マルエツ 152店舗 カスミ  3店舗 マックスバリュ関東 12店舗 いなげや 71店舗 (2025年1月現在)

【株主優待】ビックカメラ[3048]から買い物優待券をいただきました

ビックカメラ[3048]とは ビックカメラは業界2位の大手家電量販店です。家電以外にも酒類や自転車、おもちゃ、食品から日用品まで幅広く取り扱っています。 優待制度の内容 権利確定月は2月と8月の年2回で、5月と11月に届きます。所有株式数と保有期間に応じて、自社グループ店舗とオンラインショップで使える株主買い物優待券がもらえます。 所有株式数 2月 8月 100株以上 2,000円 1,000円 500株以上 3,000円 2,000円 1,000株以上 5,000円 5,000円 10,000株以上 25,000円 25,000円 保有期間 8月 1年以上 1,000円 2年以上 2,000円 優待券は1枚1,000円で、ビックカメラやソフマップ、コジマで使えます。ビックカメラとソフマップはインターネット店舗でも利用でき、楽天市場やヤフーショッピングの店舗も対象になっています。 買い物優待券を利用できる店舗(東京23区内) ビックカメラ 池袋本店、池袋カメラ・パソコン館、池袋西口店、有楽町店、日本橋三越、赤坂見附駅店、新宿西口店、新宿東口店、新宿東口駅前店、AKIBA、渋谷東口店、渋谷ハチ公口店 Air BicCamera 羽田空港第3ターミナル店、アクアシティお台場店、ダイバーシティ東京プラザ店、東京スカイツリータウン・ソラマチ店 ビック酒販 池袋東口店 ビックフォトスタジオ 東京写真館 ビックカメラ.com ソフマップ AKIBA駅前館、AKIBAパソコン・デジタル館、AKIBAアミューズメント館、AKIBA U-SHOP、池袋店、新宿店 ソフマップRe Collection 新橋店、中野ブロードウェイ店 アニメガ×ソフマップ AKIBAアミューズメント館、池袋店 ソフマップドットコム アキバ☆ソフマップドットコム リコレ 楽天ビック ソフマップ楽天市場店 ソフマップYahoo!店 ソフマップデジタルコレクション楽天市場店 ソフマップ中古専門ヤフー店 ソフマップ中古専門楽天市場店 コジマ×ビックカメラ 有明ガーデン店、KAMEIDO CLOCK店、南砂町SUNAMO店、池上店、若林店、成城店、用賀店、井草店、善福寺店、高井戸東店、ベルクスモール浮間舟渡店、高島平店、志村店、上板橋店、豊玉店、江北...

【株主優待】ゆうちょ銀行[7182]からカタログギフトをいただきました

ゆうちょ銀行[7182]とは 郵政民営化で設立された日本郵政グループの一角で、銀行業をおこなう会社です。47都道府県すべてに店舗があり、預金残高は三菱UFJ銀行に次ぐ国内2位です。 法人名義の口座でもインターネットバンキングが無料で利用でき、同行宛ての振込手数料が毎月5件まで無料なので、小さな会社を経営する方にもおすすめの銀行です。 優待制度の内容 優待の権利確定月は3月です。6月下旬頃にカタログギフトが届き、400点以上の中から好きな商品を選んで、WEBまたはハガキで申し込みます。 所有株式数 優待内容 500株以上 カタログギフト (3,000円相当) カタログ掲載商品には、ふるさと小包の取扱商品やグルメ、インテリア、ゆうちょPayポイント3,000円分などがあります。

【株主優待】オンワードホールディングス[8016]から買い物割引券をいただきました

オンワードホールディングス[8016]とは 衣料品販売で国内5位の大手アパレル会社です。「組曲」や「23区」「五大陸」などのオリジナルブランドのほか、「ポールスミス」や「TOCCA」などのライセンスブランドを扱っています。 優待制度の内容 優待の権利確定月は2月の年1回です。所有株式数と保有期間に応じて、自社グループ公式通販サイト「オンワード・クローゼット」の買い物割引券と自社製品のカタログギフトが、5月下旬から6月上旬頃に届きます。 所有株式数 買い物割引券 カタログギフト 100株 以上 20%割引券 ×6回分 ‐ 1,000株 以上 20%割引券 ×6回分 1年以上 3,000円相当 3年以上 5,000円相当 5,000株 以上 20%割引券 ×6回分 1年以上 10,000円相当 3年以上 20,000円相当 1回の購入金額の上限は割引前で33万円なので、最大6万6,000円×6回もお得に買い物ができます。オンワードクローゼットは、自社ブランド以外にもアシックスウォーキングなどのシューズメーカーやトゥミ、ゼロハリバートンといったバッグメーカー、アスタリフトなどのコスメブランド、下着や雑貨、小物まで百貨店のような品揃えがあります。 買い物割引券を利用できる店舗 オンワード・クローゼット 極私的おすすめの利用方法 例えば、オンワード・クローゼットでも取り扱っているアシックスウォーキングの「RUNWALK」は走れる革靴と言われる人気のシューズで、私も長年愛用しています。 アシックス[7936]にも株主優待はあって25%~40%割引になります。オンワードは20%割引なので、割引率ではアシックスの方が高いですが、優待に必要な投資金額が大きいのと配当利回りがかなり低いので、費用対効果ではオンワードを選択するのもいいかと思います。